しみ・シワ・たるみ・老化の原因になる「ゾンビ細胞」。
聞いただけでこわいですがw
免疫力アップで感染予防にもつながる「ゾンビ細胞を殺す7つの習慣」をご紹介します。
自宅でも簡単にできる「カニ運動」のやり方から効果まで解説!
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣

ゾンビ細胞を撃退するための7つの習慣はこちらです。
いつもとってる行動がゾンビ細胞を増やす行動であれば見直しましょう!
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣①積極的に人に会う

1日10分でもいいので家族や友人とコミュニケーションを取りましょう!
テレビを見ながら「ここに行きたいな!」など独り言でもOK。
1日中誰とも話さない人は要注意です。
誰とも話さないとストレスになり免疫力が下がってしまいます。
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣②体温を上げる

朝食はたんぱく質を摂り体温を上げましょう。
食材は、納豆・卵・チーズがおすすめです。
理想の体温は36.5~37度と意外と高め。
ただ、生野菜を食べ過ぎると体が冷えるので注意しましょう。
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣③ブロッコリーを食べる

積極的にブロッコリーを食べましょう。
ブロッコリーには、抗酸化ビタミンやケルセチンが豊富。
茎の所も食べておきたいので、ブロッコリーの茎ザーサイがおすすめだそう。
【ブロッコリーの茎ザーサイの作り方レシピ】
■材料
・ブロッコリー
・めんつゆ
・ごま油
・こしょう
・ラー油
・ゴマ
①ブロッコリーの茎の端を切り落とし、四角いブロック状(厚さ約8mmぐらい)に切る
②ふさと合わせて電子レンジ600Wで2分加熱
③めんつゆ・ごま油・こしょう・ラー油・ゴマを混ぜ合わせて完成
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣④過度な運動は避けてカニ運動
カニ運動が免疫アップにおすすめな運動法です。
【カニ運動の方法】
①中腰になり手を腰に当てる
②その体勢のまま、左右に3歩ずつ往復を1日に3セット行う
激しい筋トレや1日1万歩以上のウォーキングは逆に有害な活性酸素が発生します。
免疫細胞の活動を妨げてしまうので控えてカニ運動をしましょう!
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣⑤とにかくたくさん笑う!

たくさん笑うことで免疫力を上げることができます。
笑うことは自律神経を整え免疫力を上げてくれる効果に。
顔の筋肉や腹筋を使うので熱が発生し体温も上昇するので一石二鳥ですね。
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣⑥塗り絵をする

塗り絵を塗ることで、作業に没頭し不安がなくなります。
達成感がストレス解消になり免疫力もアップ!
ストレスがあると若い10代20代の人でもゾンビ細胞は増えるので要注意です。
今は大人のぬりえもたくさん売っているので一度やってみるとハマるかも。
オリンピックメダリストの浅田真央さんもハマるほど!
集中する競技の人は演技中の状態と近くなるのかもしれませんね。
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣⑦大きな声で歌う

大きな声で歌うことで唾液量が増え免疫力アップに。
自宅で歌う場合は、大声を出しづらいのでグッズを使って思いっきり室内で歌いましょう!
ゾンビ細胞とは?
[ZOMBIE NEWS] 私たちの体のゾンビ細胞の国勢調査 – Business Monkey News (blog) https://t.co/w0QgcpswiN #ゾンビ pic.twitter.com/M7H44WLT20
— zombie news bot (@zombienewsbot) January 13, 2018
簡単に言うと、体の中で多くの細胞が老化細胞になってしまうことをさします。
ゾンビ細胞は、死ぬことなく他の細胞にも悪さをし続けてしまうので厄介な細胞です。
見た目も普通の細胞と違って黒ずんでいて、いかにも悪そうな見た目。
肌の中にあって古くなったり、傷ついたりした細胞が放置されるとゾンビ化します。
まとめ
今回は「ゾンビ細胞を殺す7つの習慣|自宅で簡単にできるカニ運動とは?」についてご紹介しました。
ゾンビ細胞は病気の原因になることも。
ゾンビ細胞を殺す7つの習慣を身に付けながら自宅でカニ運動も実践しましょう!