最近はなかなか外出を控えて自宅で過ごす人も多く、宅配弁当を頼む人も増えましたよね。
私もこれまで宅配弁当はお試しでは寄りよせたことがあったものの、がっつり定期的に頼むことはありませんでした。
何やら「nosh(ナッシュ)」という宅配弁当が人気だということをSNSで発見したので調べて頼んでみることに。
口コミでnoshは「まずい」とか「飽きる」と言った噂もあったので体験談をレビューしてみたいと思います!
↓【1食499円】販売数500万食↓
↑いつでも解約OK&最安値↑
noshはまずいし飽きる?口コミの噂を徹底検証!

noshが「まずい」とか「飽きる」という噂はSNSでの口コミはどうやら本当みたいです。
https://twitter.com/smog_but/status/1201812341878165504
noshの弁当を8食分食べてみた感想は正直に言うとおいしい物とまずい物がかなりはっきりしていると思った。
— RANA (@Rana_1019_Frog) September 14, 2020
noshのお弁当は冷凍庫埋まっちゃうし何度も食べてるとさすがに飽きるのでプラン止めようか迷い中。あと職場で食べづらいのも難点
— あいす (@ice01391174) October 4, 2020
まぁ、100人中100人とも美味しい!という宅配弁当はありえないんだけど…。
noshの悪い口コミ
noshの悪い口コミをざっくりまとめると…
- 美味しい弁当とまずい弁当に分かれる
- 冷凍庫が埋まってしまう
- 味に飽きがくる
という感じでした。
noshの宅配弁当を実際に頼んで感じたデメリット3つ
私が実際にnoshを頼んで実食してみたデメリットもやはりこれかな、という感じでした。
- 確かに冷凍庫がいっぱいに…
- 外食やコンビニ弁当と比べると味が控えめ…
- 費用が高め…
noshは確かに冷凍庫がいっぱいに…
今回私が頼んだnoshの宅配弁当は、10食分で9食はお弁当で1食はスイーツにしました。

届く段ボールは10食分なのでかなり大きいかな~とドキドキしてましたが、全然小さかった(笑)

段ボールのサイズは縦20cm×横40cm×高さ30cmぐらいでしたよ。
家の使ってる冷蔵庫自体が小さいので10食分でパンパン^^;

その上の急速冷凍室の氷や冷凍ご飯を冷やすスペースは確保できてるのでギリセーフ!
noshは外食やコンビニ弁当と比べると味が控えめ…
いつも外食が多くて濃い味に慣れすぎている人であればnoshは、ちょっと物足りないかもしれないです。
健康面を考えたヘルシーな食事なのである程度は仕方がないですが…。
味付けは薄味の方が体には全然いいんですけどね。
noshは費用が高め…

値段も安い方がいいですがnoshは最初の方が高くて、ずっと買い続ければ安くなっていくシステムを採用してるみたいで。
頼めば頼むほど安くなります。
ずっと宅配食材を頼むとなると、費用もバランスを考える必要があるかなと感じました。
noshの良い口コミ
逆にnoshの良い口コミは悪い口コミより多かった印象です。
https://twitter.com/isegorikun/status/1284677926244323328
https://twitter.com/yo_saku/status/1302813787100119042
朝nosh
バッファローチキン脂質が…!笑
チキンが辛くておいしいです☺️✨
いんげんも柔らかくて食べやすい!#nosh #宅食 pic.twitter.com/q1Hu0z9wOv— Zaki (@zk74635796) October 8, 2020
noshの良い口コミをまとめると…
- 美味しくて食べやすい
- サイドメニューも美味しい
- 食生活のヤバさが改善された
- 低糖質でダイエットにも効果的
- アレルゲンも除外できる検索がある
- ワンプレートで片付けも捨てるだけで楽
- 冷凍で届いてレンチンだけですぐ食べられる
- 意外とボリュームあって嬉しい
noshの良い口コミは「美味しい」「健康的になれそう」「ダイエットには最強」「家事が楽になった」という声が多かったようです。
noshの宅配弁当を実際に頼んで感じたメリット5つ

私が実際にnoshを頼んで実食してみたメリットはこちらです。
- 買い物に行く時間や労力が無くなる
- 栄養不足が解消されやすくなる
- 調理時間や片付けの時間が節約できる
- メニューが豊富で飽きずに美味しい弁当が食べられる
- 配送期間は選べて価格は変わらず
買い物に行く時間や労力が無くなる

チラシとかで1円や数十円でも安い食材を買いにちょっと遠めのスーパーに行くって結構大変なんですよね。
少しでも節約したいと思って私も以前はそんな感じでした。
よくよく考えると遠くのスーパーに行く時間とか車ならガソリン代もかかってるんですよね…。
その点、noshは自宅で届くのを待つだけでいいので、空いた時間を有効に使えます。
栄養不足が解消されやすくなる

毎日の食事で納得できるほど「栄養をちゃんと摂れています!」と自信のある人はなかないませんよね。
ましてや栄養の計算なんて素人には無理だし、面倒そのもの。
栄養管理はプロに任せた方が安心できるし楽です。
調理時間や片付けの時間が節約できる

普通に自宅で食事をするのに食べる以外に「買い物・調理・片付け」に割く時間もかなりあります。
その全てがほぼしなくていい作業になると自分のために使える時間はかなりできます。
メニューが豊富で飽きずに美味しい弁当が食べられる

noshはメニューが豊富だな~という印象です。
魚・肉料理以外にサイドメニュー、パン、スイーツまで揃ってるので私は飽きるという感じはしませんでした。
スーパーに買い物しに行くと魚料理は面倒だしほとんど自らは買わないので…。
栄養のプロが作ったものならと思えるので10食頼むうち6食はお肉料理であとの4食は魚料理にしよう~という意識もできました!
配送期間は選べて価格は変わらず

noshは選んだ食数のセットを1~3週間の間で選べます。
- 1週間に1回
- 2週間に1回
- 3週間に1回
どの期間を選んでも金額は変わらないので自分の無くなるペースで頼めばOK。
まだ食べてないのに届く、頻繁にはお金もかかるし頼めない人にもありがたい。
noshのメニューやカロリーは?
ちなみに1食目に食べたメニューは「ぶりと野菜の黒酢あんかけ」。
一緒に入っているメニュー内容はこちらです。
- ぶりと野菜の黒酢あんかけ
- 人参ともやしとハムの中華サラダ
- 小松菜のクリーム煮
- れんこんとこんにゃくのピリ辛煮
1食当たりのカロリーや糖質も少ない

これだけのメニューなのにnoshはカロリーも糖質も少ないのでダイエットに最適でした!
カロリー | 287キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 15.7 |
脂質 | 15.4グラム |
炭水化物 | 21.0グラム |
―糖質 | 18.1グラム |
―食物繊維 | 2.9グラム |
食塩相当量 | 1.7グラム |
noshの1食を半額に抑える方法とは?

とは言え、3週間ごとに約6,000円弱の費用が掛かるのはちょっと…と思ってしまったり…。
私が考えた方法は…
1食1つ食べてると無くなるのも早いので、私は1食分を2回に分けて食べることで1食分を半額に抑えています!(笑)
です。
あれ?節約し過ぎですかね?^^;
朝はいつもパン+果物+コーヒー+ヨーグルとはルーティーンなのでお昼と夜ごはんで2回に分けて食べています。
- 食べ過ぎ防止でダイエットにもなる
- 3週間分のうちスーパーで買い足す食材が減るので別で掛かる費用が抑えられる
- 夜に食べた時の罪悪感がない
私の場合少し量が足りない&汁物を付けたいという感じだったので玄米+お味噌汁をプラスすると丁度いい具合の満足感でした。

お味噌汁は毎日飲んだ方が腸内環境にも良いと聞いたことがあるので、最近は毎日お昼か夜の1食には必ず取り入れるようにしています^^
「お昼ご飯何にしよ~」「買い物いかなきゃ…」というストレスがほぼなくなったのは大きなメリットでしたね!
まとめ
今回は「noshはまずいし飽きる?口コミを徹底検証!1食を半額に抑える方法も暴露」についてご紹介しました。
確かに人によって味の好みはあるので物足りないという口コミもありましたが…
結論、全然まずくないし飽きませんでした!!
私が実体験で言うと薄すぎずしっかりした味で美味しかったですよ。
コンビニ弁当は高カロリーで味付けが濃いものもは飽きるので、noshの味付け好きでした^^
一番は、家事を省いて自分の時間が欲しい、健康になって体調の不安を無くしたい、痩せたい…という願望があってnoshを頼みました^^;
莫大に高い…という金額ではないので、様々な労力や時間やお金のことを考えても頼んでよかったなと思っています!
ある意味自分への投資ですね♪
↓【1食499円】販売数500万食↓
↑いつでも解約OK&最安値↑