松丸亮吾さんは4月に引っ越したばかりの新しいオフィスが紹介されます。
7Fの新オフィスで松丸亮吾さんおすすめのスマート家電まとめました!
松丸さんなら合理的で仕事の効率化を図れる家電を選んでること間違いなしですね^^
松丸亮吾スマート家電おすすめ|Gravioセンサー
こちらはセンサー型で人を検知すると任意のメッセージを掲示板に流してくれる優れもの。
有償ですが月額500円でリースができるようです。
https://twitter.com/clooklyn_inc/status/1268875012364095489
必要なもの
・Windows 10対応パソコン
・インターネット環境
・2つのソフト(Gravio Studio、Gravio HubKit)がインストールされていること
・GravioがBasicもしくはStandardなどの有償契約になっていること
松丸亮吾スマート家電おすすめ|MESH(メッシュ)
こちらは小ぶりでおしゃれなMESH(アドバンスセット)というセンサー。
7つのセンサーがついていて、自分なりの仕掛けが作れるスマート家電。
①ボタン
②LED
③動き
④人感
⑤温度・湿度
⑥明るさ
⑦GPIO(デジタル信号に関するピン)
松丸さんは木箱のティッシュボックスに貼り付けて、中身の残量が減ってきたら赤に点灯するように設定していましたね!
松丸亮吾スマート家電おすすめ|townewスマートごみ箱
続いてのおすすめスマート家電は、ゴミ箱。
届くの楽しみです!
ごみ箱は、自動梱包・自動交換の時代へ。手を汚さない「townewスマートごみ箱」https://t.co/nKI37Gc5av#Makuake @makuake_caさんから pic.twitter.com/Oy9qjnBa6B— ホンマークハント (@HonMarkHunt) May 23, 2019
アマゾンでも販売されているようです。
自動で開閉してくれるだけでなく、全自動でゴミ袋を閉じてくれます。
袋を閉じるときって、嫌な臭いも嗅がないといけないし、後で手を洗う必要もあったり面倒…。
全自動で袋の口を閉じてくれるので、あとはポイするだけです。(逆さにしても中のゴミが落ちない。)
しかも、新しいごみ袋を設置する必要がなく、自動でやってくれます!
専用のゴミ袋は11mで約1ヵ月分。(約1300円)
1階の充電で約30日間使用できます。
松丸亮吾スマート家電おすすめ|スピンカップ2
続いては、マドラー無しでカップの中に液体を混ぜることができる「スピンカップ2」。
価格は7000円でアマゾンで販売されています。
左上:スピンカップ1
右上:スピンカップ2
左下:AUMIX
右下:なぞのクラウドファンディング全部クラウドファンディングでAUMIXとか500万くらい集めてるからこれが本物だと思ってたけど。もしかしてスピンカップが本物? pic.twitter.com/x5H5ncy5Bp
— イースライア@メイプル2⇒ブルプロ (@alfort_d) May 22, 2020
液体と金属部分の温度差だけで電力に変換されてプロペラが回ることで、カップの中の液体を混ぜることができます。
50~60℃くらいの飲み頃のタイミングでプロペラが止まってくれます!
松丸亮吾スマート家電おすすめ|LINK(リンク)
これは、ウイルスや細菌を除菌が出来るスマート家電。(8690円)
オゾンを発生させて除菌をするので、凹凸があっても関係ありません。
しかも、スマホスタンド付きで充電器にもなる機能も。
バッテリーも内蔵されているので、一度充電すればポータブルで持ち歩きも可能。
時計だったら約6分ぐらいで除菌できてましたね!
松丸亮吾スマート家電おすすめ|Quick Share
「Quick Share(クイックシェア)」は、ボタンを押すと無線でパソコン画面を映し出すスマート家電。
松丸亮吾スマート家電おすすめ|360°電動歯ブラシ
これが電動歯ブラシ??と思ってしまうほどのビジュアルの「ホワイトニング&360°電動歯ブラシ」。
口に加えるマウスピース型の歯ブラシなんです!
松丸亮吾スマート家電おすすめ|RICOH Handy Printer
ご紹介したスマート家電の中で、松丸亮吾さんが一番おすすめの小型プリンター「RICOH Handy Printer」。
封筒、木材、プラスチック、上履きなどにも印刷できるすごい機能!
スマートフォンでデータを入力したものを印刷してくれます。
文字だけでなく画像も印刷できるので、イラストやロゴなども手軽に印刷できるので、かなり使い勝手は良さそう!
松丸亮吾スマート家電おすすめ|Tap Strap2
Tap Strap2届いた! pic.twitter.com/BunUHxZNgN
— 鹿尾菜 (@HiZiKi129) January 15, 2020
こちらは、指にはめるだけの未来型キーボード「Tap Strap2」。
各指にセンサーが内蔵されていて、どこでも文字入力が可能。
松丸亮吾スマート家電おすすめ|窓掃除ロボット
こちらは、「窓掃除ロボット ウインドウメイトRTシリーズ」。
自動で窓ふきはありがたいですね!
松丸亮吾スマート家電おすすめ|KNOCKI(ノッキー)
.jpg)
「KNOCKI」机のノックを検知して、その回数で色々なパターンの信号を出せるスマート家電。
アマゾンで販売されているようですが、現在在庫切れ。
窓掃除ロボットやコーヒーメーカーの電源ON、室内の明かりを付けたり消したりも可能。
スマホとも連動しているので、家の中で無くした時は音を鳴らしてくれてどこにスマホがあるのか教えてくれます。
こちらの「ミニスマートWi-Fiプラグ HS105」をコンセントに付ければOK。
しかも、ノックだけで定型メールを送ることもできます。
なんか専用のハンマーを机に置いとけばいいかも!
窓掃除ロボットは「Switch Botボット」で動かしていたそうですよ。
まとめ
今回は「松丸亮吾スマート家電|オフィスでおすすめ11選【沸騰ワード10】6/5」についてご紹介しました。
スマート家電ばかりはお金がかかりますが、毎日のオフィスで負担が減り精神的に楽になるのであれば買ってもいいかもですね!