2020年7月28日の「林修の今でしょ!講座 3時間SP」でダイエット方法が紹介されます。
夏に向けて空腹睡眠ダイエット方法についてご紹介します。
食事の量が少なくなるとお金の節約にもなるのでいいですね♪
空腹睡眠ダイエットの方法とやり方
林修の今でしょ講座で紹介された「空腹睡眠」ダイエットは、食事だけでなく運動もして脂肪燃焼効率を上げているのもポイント。
その方法がこちらです。
- ①朝食の前に軽い運動
- ②朝食はしっかり食べる
- ③毎日水を3ℓ飲む
- ④寝る5時間前に食事を終える
①朝食の前に軽い運動
体幹の筋肉を鍛えるトレーニングでプランクをやっている人も多いんじゃないでしょうか。
インナーマッスルを刺激しポッコリお腹に効果的です!
- 肘をついて体を伸ばす30秒キープ。(朝の体幹トレーニング)
- 30秒キープ⇒30秒休憩⇒30秒キープ⇒30秒休憩⇒30秒キープ(30秒を3セット)
負荷をさらにかける場合は、プランクに片方ずつ腕を前に伸ばす動きをプラスして30秒を3回行いましょう。
次に下半身を鍛えるトレーニングです。
脂肪の代謝を良くするには筋肉量が多い下半身を鍛えるとGOOD!
この動きは「バックランジ」という動作です。
- 背筋を伸ばし片足を後ろに(前に出ている膝は出し過ぎない)
- 左右交互に20回
- 3回繰り返す
バックランジで運動の負荷をかける場合、足を後ろに引いた時に体のひねりをプラスして20回を3回行いましょう。
朝食前のお腹が空いてる時に行うと、脂肪燃焼のスタートが速いんだそう!
②朝食はしっかり食べる
朝はしっかり食べて昼食、夕食と量を減らしていきましょう。
- 朝食:たっぷり
- 昼食:8割の量
- 夕食:6割の量
たんぱく質が需要で栄養を食いだめをすることができません。
男性は毎日60g、女性は50gは摂取した方がいいようです。
動物性たんぱく質…牛乳・肉・魚・卵など
植物性たんぱく質…納豆・豆腐・ブロッコリー・枝豆など
③毎日水を3ℓ飲む
水は体に溜まった老廃物を排出してくれて、水分が十分なら代謝もスムーズに行われます。
水だけの3ℓではなく、スープなどを水分としてカウントし摂取すればOK!
あとは、意外にも冷水を飲んだ方が体温を上げようとしてカロリーを使い脂肪燃焼につながるのだとか。
④寝る5時間前に食事を終える
寝ている間にも代謝で脂肪は燃焼されていて、胃の中に食べ物があると消化し続けるので眠りも浅くなります。
食後5時間程度で胃の中を全て消化し、眠りが深くなり代謝が上がるそうです。
アメリカのコロンビア大学の研究によると、
- 5時間睡眠の肥満率は約50%高い
- 4時間睡眠の肥満率は約73%高い
睡眠不足の人は食欲がアップしてしまう?!
体内には、食欲を増進させるでぶホルモン(グレリン)と食欲を抑えるやせホルモン(レプチン)があります。
スタンフォード大学の研究によると…
- 睡眠時間が短い…食欲が増すホルモンが14.9%増え、食欲を抑えるホルモンが15.5%減ったそうです。
どうしてもお腹が減った時の対処法
空腹睡眠ダイエット中にどうしてもお腹が空いた場合に食べていいのは次の3つ!
- 茶碗蒸し
- ゼロカロリーのゼリー
- ナッツ
消化に良いものなら食べてもOKだそう。
もともと食べることが好きな人にとって空腹はかなりつらいので、茶碗蒸し食べれるのは嬉しいですね♪
空腹睡眠ダイエットの2週間後の結果は?
馬場ももこさんが実際に空腹睡眠ダイエットを行った2週間後の結果はこちらです。
- 体重:46.3kg⇒43.8kg(-2.5kg減)
- 体脂肪率:27.9%⇒26.8%(-1.1%)
- ウエスト:77.6cm⇒68.0cm(-9.6cm)
ウエストも約10cmも減るとすごい効果!
同時に放送された、お尻しり筋伸ばしダイエットと太もも脂肪ほぐしダイエットの記事はこちら↓
-320x180.jpg)
-320x180.jpg)
まとめ
今回は、馬場ももこさんが挑戦した睡眠空腹ダイエットは効果がありあましたね!
体重・体脂肪率・ウエストも減少しすっきりした体型に♪
やはり軽い運動と睡眠も大事でダイエットには重要で関係性があるみたいですね。
細かく運動ややり方を見たい人は、図解入りの本に詳しく書いてあります↓