2020年7月28日の「林修の今でしょ!講座 3時間SP」でダイエット方法が紹介されます。
夏に向けてNaoko先生が教えるお尻筋ダイエット方法についてご紹介します。
Naoko先生の「1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹」がアマゾン売れ筋ランキング1位のトレーニング本。
著者のNaokoさんは20代の後半で65kgの体重が42歳の現在、体重は41kgで体脂肪率19%の美ボディの持ち主!
コロナ太りや自粛生活でたるんでしまった体を引き締めるためにプロが教えるダイエット方法を参考にしてみてください!
お尻筋ダイエットの方法とやり方
林修の今でしょ講座で紹介された「お尻筋」ダイエット方法がこちらです。
お尻を上向きにしたい人は必見です!
- ①基本の呼吸法
- ②四つん這いお尻筋伸ばし
- ③前後開脚お尻筋伸ばし
- ④うつぶせ足上げ運動
①基本の呼吸法
運動をする前に壁を使って基本の呼吸法をし、背骨のラインや骨盤の角度を確認する動作です。
- 頭と尾てい骨を壁に付ける
- お腹を壁に押し付け大きく息を吐く(おなかが固くなるまで)
- 4秒かけて息を吸い8秒かけて吐く
- この動作を1分間繰り返し行う
②四つん這いお尻筋伸ばし
四つん這いお尻筋伸ばしは骨盤のゆがみを直し、余分な脂肪を防ぐための動作です。
- 尾てい骨を後ろに付き上げるイメージで伸ばす。
- 基本の呼吸を守りながら前後に伸ばす運動を1分間で4~5回行う。
腕を肩の下に置くと背中が丸まりやすいので、肩より前に両腕を地面に付く。
足は伸ばさず爪先で踏ん張ることで姿勢をキープし骨盤を伸ばしやすくなる。
③前後開脚お尻筋伸ばし
前後開脚お尻筋伸ばしはまず、バスタオルを準備しておきます。
- 正座から大きく開脚。
- 曲げている方の足を出来るだけ前に出す。
- バスタオルをお尻の下に敷く。
- 中心がブレないように骨盤を左右に揺らす動作を左右交互に5回ほど行う。
もっと負荷をかけたい場合は、顔を爪先の方に向けるといいそうです。
④うつぶせ足上げ運動
うつぶせ足上げ運動側部の筋肉が引き締められる運動。
- うつぶせに寝る。
- 膝から下の足を上に上げて両脚のかかとを付ける。
- 両脚を床ぎりぎりまで下げるを繰り返す。
もっと負荷をかけたい場合は、両ひざを浮かせるようにします。
①基本の呼吸から④うつぶせ足上げ運動の4つを1分ずつ朝と夜に行うようにしましょう!
お尻の筋肉で左右差が出る場合は、弱い方の筋肉を意識的に鍛えバランスをとること。
お尻筋ダイエットの2週間後の結果は?
実際にお尻筋ダイエットの2週間後の結果はこちらです。
- お尻:たるみが改善され、おしりと足の付け根の境目が少なくなった。
- ウエスト:下腹が少し凹んだ。
- デニムを着用:お尻のたるみが改善されたのでスッキリとしたヒップラインに!
お尻筋を伸ばすとウエストも引き締まるのは、お尻を動かせばお腹の筋肉も使われるから!
お腹は内臓を維持する骨がないので保護しているのはお腹の筋肉だけなんです。
下半身の筋肉が弱るとお尻が下がりお腹の力も弱くなるので頑張れば素敵なお尻に♪
同日に放送された、太もも脂肪ほぐしダイエットと空腹睡眠ダイエットの記事はこちら↓
-320x180.jpg)
-320x180.jpg)
まとめ
今回は、お尻筋伸ばしをしてお尻が引き締まりペタ腹に効果があったようですね!
Naoko先生の指導のおかげで富永美樹さんのお尻は激的に改善されました。
下腹も凹んでいてスッキリしていたようです^^
2週間1分の運動を続けるだけでこれだけ見た目にも効果があるのはスゴイことです♪
細かく運動の動作を勉強した方は、図解入りのNaoko先生の本に詳しく書いてありますよ↓