「この差って何ですか」でハンドクラップダンスを1ヵ月実践。
男性スタッフが実践し衝撃の結果が公開されます!
ハンドクラップダンスで痩せたやり方や効果をまとめてみました。
ハンドクラップダンスのやり方は?【この差って何ですか】
ハンドクラップダンスのやり方はYoutubeの動画を見て見様見真似で踊ってみるだけ。
2種間で10kg痩せた人もいるダンス。
踊る時間は動画によって異なるので、ストレッチの後にまずは短い時間から小手試しでやってみましょう!
1回が3分なので負荷を増やしたい人は繰り返せばいいですね。
使用されている曲は「HandClap」という曲で、アメリカのインディーポップバンドFitz、The Tantrumsの曲。
こちらは竹脇まりなさんのハンドクラップダンス↓
30分の動画もありますが、かなり体力に自信がある人じゃないと途中でバテてしまうので様子を見ながら♪
ハンドクラップダンスでスタッフが82kgから痩せた効果【この差って何ですか】
「この差って何ですか」で実際にハンドクラップダンスで男性スタッフが挑戦!
82kgから1ヵ月実践した衝撃の結果が発表されます。
見た目よりもハードなダンスなので結果が楽しみですね。
結果は、
- 2週間で-2Kg減
- 1ヵ月で-5.9kg減
1ヵ月でほぼ6kgの減量に成功しています!


若い頃は全然痩せてたのに社会人になって太ったのに-5kgも痩せてすごいですw
ただ、音楽に合わせて難しくないダンスで楽しく踊るのでおうち時間で始めやすい運動ではあります^^
ハンドクラップダンスで効果を出すためのコツ
ハンドクラップダンスで上手く効果を出すためには、3つのコツがあります。
①始める前にストレッチをすること
②踊りやすい速度に調整して踊ること
③身体全体を使って動くこと
いきなりダンス運動すると体もビックリしてしまうので、まずはストレッチが大事です。
ハンドクラップダンスの9つの特徴
ハンドクラップダンスの特徴は9つあります。
①全身を使って動くのでバランス良く有酸素運動ができる。
②すぐにマネしやすく運動量も高いので達成感を感じられる。
③3分間のダンスなので簡単に自宅でも始められる。
④脂肪燃焼効果があり全身運動で脂肪が燃焼しやすい。
⑤柔軟性がアップするので体全体をリラックスさせたり、疲れをとったりすることができる。
⑥全身の筋肉を動かすことで体の代謝もアップしストレス発散に。
⑦筋肉が収縮しやすく、血行の促進・冷え性やむくみの解消にも。
⑧ジャンプする動作もあり刺激を与え骨を丈夫に。
「自分でもやれるかな…」と心配の方はまずは、格好から!
おうちでハンドクラップダンスをやる場合でも動きやすい格好がベストです。
口コミでも人気のスポーツウェアはこちら↓