2020年7月18日の「土曜はナニする!?」で料理本670万部突破のレンチンレシピの女王である山本ゆりさんが登場。
「syunkonカフェごはん」でも有名な山本ゆりさんが紹介するなら間違いないですね!
暑い夏は夏バテしやすいので、時短で簡単にできるレンチンレシピ5選をご紹介します。
疲労回復から栄養補給まで手間なく作ってしまいましょう!
ぞうっち
夏でも美味しく簡単なレシピが最高♪
Contents
カレーうどんの作り方レシピ|器一つでできる

器に全ての材料をぶち込むだけの簡単レシピw
洗い物が少なくて済みます^^
材料
- 玉ねぎ:1/8個
- 豚バラ薄切り肉:40g
- カレールー:1片
- めんつゆ(濃縮2倍):大さじ1
- 冷凍うどん:1玉
- 水:200ml
- 片栗粉:小さじ1
作り方
- 食べる器に、豚肉・玉ねぎ・カレールー・めんつゆ・冷凍うどん・水を入れる。
- ふんわりとラップをかけ電子レンジ(600W)で6分加熱
- 待っている間に片栗粉を水で溶いておく
- あとは水溶き片栗粉を入れて完成!
牛肉のタタキの作り方レシピ|失敗しない方法

暑い夏にぴったりのレシピです!
材料
- 牛モモ塊肉:250g
- 塩:小さじ1/2
- コショウ:少々
- 砂糖・しょう油:各大さじ1
- ポン酢:大さじ2
- にんにくのすりおろし:少々
作り方
- 常温にもどしや牛肉の表面全体にフォークで穴を開けていく。(肉を柔らかく味が染み込みやすくするため。)
- 塩コショウを振った後、耐熱皿にのせラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で2分、裏返して30秒加熱。
- アルミホイルで包んで30分ほど寝かした後、冷凍庫で10~15分ほど冷やす。
- にんにくのすりおろしとポン酢タレをかけて完成!
電子レンジは塩分があるところから火が通るので、周りだけがうまく焼ける。
とらお
時間が経つと赤くなって牛肉のタタキの見た目に変わるからビックリ!
あまからタッカルビの作り方レシピ|辛いもので夏を乗り切る

辛い物を食べて夏バテを乗り切るレシピです!
材料
- 鶏もも肉:1枚(250g)
- 片栗粉:大さじ1
- 豆板醤:小さじ1
- 焼肉のタレ:大さじ1
- トマトケチャップ:大さじ2
- しょう油:大さじ2
- 玉ねぎ:1/2個(100g)
- キャベツ:2枚(100g)
- ニラ:1/4束(25g)
- 塩・コショウ:各少々
作り方
- 鶏モモ肉を一口大にカット
- ビニール袋に、片栗粉・しょう油・ケチャップ・焼肉のタレ・豆板醤を入れる。
- 鶏もも肉もビニール袋に入れて一緒に揉み込み10分寝かす。
- 玉ねぎは薄切り、キャベツはざく切り、ニラは食べやすいサイズに切って、揉み込んだ鶏もも肉とそれぞれ耐熱ボウルに入れる。
- ふんわりラップし、電子レンジ(600W)で8~9分間加熱。
- 塩コショウで味を調えれば完成!
豆板醤だけでは辛すぎるので、焼き肉のタレとケチャップを入れると甘辛くて食べやすくなる
チーズタッカルビにアレンジするには?
ミックスチーズを加え電子レンジで2分加熱すれば、チーズタッカルビに変身します!
ティラミスかき氷の作り方レシピ|夏にぴったり

氷自体にチーズを入れた、チーズ風味のかき氷です!
材料(2人分)
- 牛乳:200ml
- 無糖コーヒー:100ml
- 砂糖:大さじ6
- スライスチーズ:1枚
- ホイップクリーム:適量(市販の絞り出すだけのタイプだと便利!)
- ココアパウダー:適量
作り方
- 耐熱ボウルに牛乳(150ml)、砂糖(大さじ3)、スライスチーズ(1枚)をちぎって入れる。
- ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分加熱。
- よく混ぜて溶かし、食品用保存袋に入れる。
- もう一つ別の保存袋に、無糖コーヒー(100ml)・牛乳(50ml)・砂糖(大さじ3)を入れる。
- 2つの保存袋を冷凍庫に入れ、3~4時間凍らせる。
- 両方とも手で揉みほぐす。
- 冷やした器にまずは、チーズ味(白い方)とその上にコーヒー味を乗せる。
- 仕上げにホイップクリーム・ココアパウダーを乗せて完成!
ガーリック豚もやしの作り方レシピ|コスパ最強

山本ゆりさんのレシピブックの表紙となっているガーリック豚もやしの作り方です。
材料(2人分)
- もやし:1袋(200g)
- 豚バラ薄切り肉:250g
- 片栗粉:小さじ1
- にんにく:1片
- しょう油:大さじ2
- 砂糖:大さじ1と1/2
- 酢・バター:各小さじ1
- 塩・コショウ:少々
- 白炒りごま:適量
- サラダ油:小さじ2
作り方
- 水洗いしたもやしを水気が残ったまま電子レンジ(600W)で3分加熱
- もやしは平らなお皿に盛っておく。
- 豚肉は3~4cmの食べやすいサイズにカットし片栗粉をまぶしていく。
- 耐熱容器にしょう油・砂糖・酢・バター・塩・コショウ・白炒りごまと豚バラ肉を入れる。
- ラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱。
- よく混ぜ合わせた後、用意しておいたもやしの上に乗せる。
- 薄切りにしたにんにくをサラダ油に浸し、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、豚肉の上に乗せて完成!
まとめ
今回は「土曜は何する|レンチンレシピ5選!夏を乗り切る料理を山本ゆりが紹介!」についてご紹介しました。
暑い夏は夏バテしやすいので、レンチンレシピでささっと栄養を摂りましょう!
リンク