縁結びや恋愛成就、金運上昇という王道の願い事を高い確率で叶えてくれる鈴虫寺(すずむしでら)のお守りの返し方が3つもあるって本当?返納方法は郵送で手紙は付けた方がいい?など様々な情報を徹底検証。
7割から8割程度の願い事が叶うと話題の鈴虫寺ですが、通販でお守りを購入可能?という噂は真実で、過去に鈴虫寺を訪れたことがある人に限り、通販を利用できることが分かりました。
そもそも鈴虫寺のお守りは通販でも購入できる?
参拝歴のある方限定で鈴虫寺のお守りを通販で買うことが可能となっていて、郵便小為替(1つあたり500円)の代金を事前に用意してください。
通販で購入できるって本当?
・通販で鈴虫寺のお守りを購入可能
・鈴虫寺に参拝したことがある人だけが通販を利用できる
由緒正しい神社のお守りを通販で買うのは不謹慎?と思いがちですけど、令和の時代に突入した現在は住職たちの価値観も徐々に変化していて、鈴虫寺ではお守りを通販で購入することができます。
しかし、注意点として覚えていただきたいのが「これまでに鈴虫寺を訪れた人限定」というところで、遠方から参拝する人たちに配慮するため、参拝歴のある方限定でお守りを通販で手に入れることが可能となっていました。
通販の時に必要なことは?
・紙を用意し、送り先(お守りがほしい人)の住所、氏名を必ず書く
・買いたいお守りの個数も記入
・郵便小為替(お守り1つにつき500円)を準備
・宛先は「〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31」
鈴虫寺のお守りを通販で手に入れたい!とお考えの方は、まず購入代金相当の郵便小為替(500円×欲しい数)と紙をご用意ください。
準備した紙に送り先住所・氏名を絶対に書くのはもちろん、購入予定のお守りの個数をしっかりと記載して、宛先に鈴虫寺の住所(〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31)を書き記したところで通販の用意が完了します。
世間のニーズに合わせる形でお守りの通販システムを構築している鈴虫寺ですが、何らかの都合で返納しなきゃいけない時、郵送はもちろん、自分自身が鈴虫寺を訪れたり、知り合いに依頼したり、とお守りの返し方が3種類存在していることが判明しました。
鈴虫寺のお守りの返し方は3つ!
「自分で訪問して返納」「知人に頼んで返納」「郵送で返納」という鈴虫寺のお守りの返し方3つをおさえておくことも重要です。
返納方法①自分で再度鈴虫寺を訪問する
返納方法②知人にお守りの返納を依頼
返納方法③郵送
返納方法①自分で再度鈴虫寺を訪問する
お守りの返し方で最も正しい方法は自ら鈴虫寺へと足を運び、願い事が詰まっているお守りを返納することです。
パワースポットの代表的な存在になっている鈴虫寺は土日祝日になるとかなり混雑していますので、お守りを返しに行くのをためらってしまう方もいらっしゃるかと思いますが、自分自身の手で返納して、住職に感謝の言葉を伝える形がベストではないでしょうか。
返納方法②知人にお守りの返納を依頼
鈴虫寺に行くことはできないけれど、何かしらの形でお守りを返したい、という方におすすめなのが知り合いにお守りの返納を託す、という方法です。
知人にお守りを返してもらう時には、感謝の気持ちを綴った手紙も一緒に渡して、直接鈴虫寺に行けなかったことをお詫びした上で住職にお礼を伝えてみてはいかがでしょうか。
返納方法③郵送
鈴虫寺に足を運ぶことができず、知り合いにお守りの返納を依頼することもできない、という時はお守りを鈴虫寺宛てに郵送する方法も存在しています。
お守りの返納方法の最終手段ではありますが、常日頃から鈴虫寺への感謝の気持ちを忘れていなければ、どんな手法でも問題ないはずなので、遠方に住んでいて直接訪問するのが困難という場合は郵送でお守りを返すことも検討してみてください。
続いては、鈴虫寺のお守りを返していないとどうなっちゃう?というところが気になったので、徹底的にリサーチした結果、罰が当たることはありませんが、鈴虫寺でお焚き上げをお願いする形が最善の方法であることが判明しました。
鈴虫寺のお守りを返していないとどうなる?
お守りを返さないと罰が当たるというのは迷信ですけど、鈴虫寺で購入してから1年後に願い事の効力が消えることを踏まえると、神社に返してお焚き上げを依頼するのがベストかと思います。
・お守りを返さなくてもペナルティは受けない
・鈴虫寺のお守りの効力は1年間
・効力を失った後に鈴虫寺を訪れて返納するのが得策
・住職にお焚き上げを頼んでおくことも忘れずに
願い事の効果が表れるまで1年の時を要する鈴虫寺のお守りですけど、効力を失った後にお守りを返しておかないと災難が降りかかる?と噂になっているようですね。
お守りを返さなかった人に罰が当たった、というような情報は出てきていないので、オカルトチックな話として認識しておけば問題ないかと思いますが、次の願い事も叶えてほしい!とお考えの方は鈴虫寺でキッチリと返納していくのが得策ではないでしょうか。
さらに、効力が消えてしまったお守りを雑に扱うのではなく、鈴虫寺でお焚き上げをお願いしておくことも重要ですから、お守りの処分の仕方を頭の中にしっかりと叩き込んでおきたいですね。
最後に、鈴虫寺のお守りを郵送で返納する際、手紙を書いた方がいい?と話題になっていますが、感謝の気持ちを直接伝えるための手段として手紙を綴るのは問題ないですし、当ページ独自の例文も合わせてご紹介していきます。
鈴虫寺のお守りを郵送する場合の手紙の例文は?
住職への感謝はもちろん、郵送に至った理由を記載した手紙を鈴虫寺にお守りを郵送する時に同封するのが良策で、労いの言葉が含まれた例文を参考にしてお礼の手紙を書いてみてください。
お守りを郵送する場合の手紙はどんな感じ?
・住職へのお礼と労いの言葉を手紙に書き記す
・なぜ郵送することになったのか?を理由を添えて記載する
数多くの参拝客が訪れる鈴虫寺にお守りを郵送するということは、多忙な日々を過ごしているところで他の仕事を追加することを意味していますから、住職たちに要らぬ手間をかけることへのお礼の言葉をしっかりと書いておくことが大切です。
また、直接鈴虫寺に行くことができず、お守りを郵送することになった理由や経緯を簡潔に書き記した方が感謝の気持ちを伝えやすいかと思いますので、参考にしてみてくださいね。
手紙の例文
前略
御寺にて縁結びのお願いをしたところ、お蔭さまで運命の方と巡り会うことができました。
直接感謝の気持ちを伝えたいところですが、遠方で御寺に伺うことが難しいため、大変恐縮でございますが、郵送にてお守りを返納させて頂きたく存じます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
早々(女性の場合は「かしこ」)
住所○○○○
名前○○○○
冒頭に「前略」、結びの挨拶に「早々orかしこ」をつけていくのはもちろん、過去に鈴虫寺で願い事をしたことがある方は当時のエピソードを少し織り交ぜておくことをおすすめします。
ビジネス文書のように堅苦しい感じにするのはNGですが、鈴虫寺の住職の皆さんへのお礼の気持ちを真っ直ぐに伝えるためには、尊敬語や謙譲語をわきまえておく必要もあるので、日頃から目上の方への手紙の書き方を勉強しておくことも忘れないようにしたいですね。
まとめ
鈴虫寺のお守りの返し方・返納方法は「再び鈴虫寺へと出かける」「知人に返納を頼む」「郵送で返納する」という3つで、郵送する時の感謝の手紙を付けた方が無難です。
1度でもいいから鈴虫寺を訪問したことがある人限定でお守りを通販で購入することができる、という柔軟な姿勢も高評価につながっていますし、願い事が叶った場合はもちろん、叶わなかった時もお礼の気持ちを忘れずにいることが幸せを勝ち取るための最善策なのかもしれませんね。